東京都でガミースマイル治療は当院にお任せください
セラミックの美しさ
セラミック矯正とは
ご検討中の方へ
セラミック矯正の特徴
-
①歯をなるべく削らない
当院では、なるべく歯を削らないラミネートベニアや、ダイレクトボンディングの治療も行っています。さまざまな治療法から最も患者様の歯にご負担の少ないセラミック治療を選択して行っております。 -
②抜歯、抜髄を行わない
当院では、セラミック治療を行うにあたり、健康な歯を抜歯したり、神経を抜いたりを行うことは致しません。 これらを行うと治療期間は短縮されますが、歯の寿命は短くなってしまいます。またセラミックをより長持ちさせるために、当院はなるべく歯に負担をかけない治療を行っています。 -
③歯のトラブルがなく、長持ちする
当院では、セラミック治療の際に、歯の削り方、仮歯の調整、型取りに至るまで、細部にまでこだわりを持って治療しています。美しく精度が良く長持ちするように一つ一つの工程に細心の注意を払っています。また、材質にまでこだわっている為、仕上がりが格段に綺麗になります。 -
④無理やり連結させたりしない
当院のセラミックは無理につないだりしません。無理につないでしまうと万が一、歯にトラブルが生じた場合、全てのセラミックをやり直さないとならないので患者様の将来も考慮したセラミックになります。 -
⑤セルフケアを考慮した治療
当院では、セラミックを入れた後も、長く使える様、しっかりセルフケアができるように歯磨きが行き渡りやすいセラミックの形態にこだわっています。歯磨きのしにくい形状で、汚れが溜まりやすいセラミックを入れてしまうと、外れやすく、歯茎が腫れて歯周病になったり、口臭の原因にもなります。
東京都でガミースマイル治療は当院にお任せください
料金表
施術内容 | 価格 |
無料相談 | 無料 |
ダイレクトボンディング | ¥30,000 |
ハイブリットレジンクラウン | ¥50,000 |
ハイブリットセラミッククラウン | ¥80,000 |
メタルボンド | ¥130,000 |
ガラスセラミッククラウン | ¥120,000 |
Emaxクラウン | ¥140,000 |
ジルコニアクラウン | ¥150,000 |
ハイブリットセラミックラミネートべニア | ¥80,000 |
ガラスセラミックラミネートべニア | ¥120,000 |
Emaxラミネートべニア | ¥140,000 |
ジルコニアラミネートべニア | ¥150,000 |
メタルボンドブリッジ(3連結) | ¥390,000~ |
ジルコニアブリッジ(3連結) | ¥450,000~ |
補綴検査診断料 | ¥10,000 |
セラミック治療の流れ(FLOW)
-
無料相談を行う場合は、お電話もしくは専用メールフォームからご予約を行ってください。
-
ご来院
ご予約いただいた日時に当院でご来院して頂きます。 当院は、 東京メトロ銀座線・丸の内線『赤坂見附駅』より徒歩1分の場所にございます。 -
初診カウンセリング
診療室にお入り頂き、歯科医師が治療に関してご説明をさせて頂きます。 もし、気になる事などございましたらお気軽にご質問ください。 -
事前シュミレーション デザイン決め
セラミックの治療は、理想の歯並びや歯の色、形に近づけるためにはmm単位で調整が必要になります。 そのため、当院では事前に3Dデジタル模型を作成し、どの様に仕上がるかのシュミレーションを行っています。患者様と一緒に最終の仕上がりを確認して、ご納得して頂いてから治療を行います。 治療をする場合は、ご予約を取って頂きます。 -
治療開始
治療方法によって異なりますが、手術を行う場合は表面麻酔を使用し、針を刺す部分の粘膜を麻痺させてから麻酔を行いますので、痛みをほとんど感じることはありません。 また、処置後も当院が処方する痛み止めを内服していただけましたら、痛くて寝れないなどのようなことはございませんのでご安心下さい。 -
装着
作製したセラミックをご自身の歯に入れて色、形に相違がないか確認させていただきます。 デザインに相違がある場合は歯科技工士と連携させて頂き、修正をして装着させていただきます。 -
経過観察
装着した時は違和感がなかったり、噛み合わせがおかしければ調整させていただきます。
東京都でガミースマイル治療は当院にお任せください
1回目のホワイトニングでも歯の白さを実感できる場合もあるほどで、数回の通院で理想的な白さに仕上げられます。
しっかりと噛めるようになる以外に、見た目も美しくする治療になります。 歯並びが気になる、隙間がある、歯の形を変えたいなど、審美的なものも含めた歯科治療です。
素材の違いになります。 セラミックは陶器で出来ているものになります。使っていて色が変わることもないですし、汚れがついても洗い流せば綺麗になります。 プラスチックはずっと使っていると変色してきますし、着色もします。さらに強度も弱いので割れてくる可能性も高いです。
治療する本数や治療内容、現在の状態により異なってきます。根っこの治療が必要になったり、歯周病が進んでいる場合は仮歯で様子をみる期間を置いたりなど様々ございます。 特に歯の神経の治療も必要なく、歯ぐきの状態もよければ1ヶ月〜1ヶ月半くらいで治療は完了いたします。
個人差はありますが、金属と比べると劣化はだいぶ少ないと言われています。人工物であるので永久的に保つとは言えません。割れる可能性、ケアが足りない場合2次的な虫歯を作ることもあります。 かみ合わせが原因で割れてしまうケースもあります。治療後は歯科医師と相談してマウスピースを作製することをお勧めしています。また、定期的なメンテナンスが大事で、きちんと管理されている方で20年以上もっている方もいらっしゃいます。
セラミック治療にする場合、大なり小なり歯を削ります。ドクターの技術で術後疼痛は防げます。削るということは、歯の神経に近くなりますので、しみやすくなることがあります。通常は、2から3ヶ月でしみなくなってきますが、生活に支障が出るような場合は、神経の治療をした方が良い場合もございますので、主治医と良く相談しましょう。
被せ物、詰め物に金属が使われている場合、金属のイオンが歯ぐきに溶け出しその部分が黒くなることがあります。ある程度戻すことは可能です。
治療できます。かみ合わせなどを診ながら治療法を選択していきます。
治療方法としましては①矯正治療。時間はかかりますが侵襲性はないです。
②ラミネートべニア 削る量が少なくセラミックを貼り付ける治療法です。
③ダイレクトボンディング法です。CR(コンポジットレジン)で治す方法
この3つが難しい場合は被せ物(前歯のクラウン)の治療を行います。
できます。歯の神経がなくなってしまうとその歯が全体的に黒ずんできて変色してしまいます。その歯を白くするにはいくつかの方法があります。
①インターナルブリーチという、歯の中に高濃度の漂白剤を入れて白くする方法。
②ラミネートベニアというセラミックでできたつけ爪のようなものを歯に貼り付ける方法。
③セラミックのクラウン(被せ物)を入れる方法。
銀歯を外す際などレントゲンを撮影したりしますが、銀歯の中は金属ですので白く写ってしまい、虫歯かどうかを判断できない場合があります。そのため、銀歯を外してみたら虫歯が中で進行していたということがあります。虫歯を除去していったら神経に達していたという事があります。その場合、歯の神経の治療が必要になることもございます。
保証がついている物もあります。詰め物・被せ物の種類によって対象となる期間が異なります。保証期間内に割れたり欠けたりした際は、無償もしくは一部負担金で交換することができます。 保証の条件としては、当院規定の3ヶ月~半年に1回、定期検診の受診が必要となります。
セラミックは、欠ける可能性はありますが、しっかりと接着システムを取り入れているので欠けにくく、二次的に虫歯になる可能性が銀歯に比べ低いです。
赤坂B&S歯科・矯正歯科
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-2 日総第24ビル1F Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
03-5544-9426 |
診察時間 月・水・木・金・土曜日 | 10:00~14:00 15:00~19:00 |
定休日 | 火曜、日曜、祝日 |
アクセス
東京メトロ銀座線・丸の内線 赤坂見附駅徒歩1分
東京メトロ千代田線 赤坂駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅徒歩7分
赤坂B&S歯科・矯正歯科では患者さん一人ひとりに寄り添い、最適な治療プランをご提案いたします。
通常の歯科医院や歯科・矯正歯科では、虫歯治療をしながら矯正治療も多少できるという先生や矯正専門の先生が月に数回来て治療をする事が多いなか、当院では矯正治療を主軸に一般の治療ができるので患者さんが矯正の先生と予定を合わせないと治療が受けれない状態は作りません。
多少矯正の治療が出来ても難症例には対応できなかったり装置を限定されたりと様々な困難があります。
日本でも矯正治療を出来る先生が増えてきましたが一般診療と矯正治療(表側、裏側、マウスピースを含む)、インプラント、親知らずの抜歯を全てこなすスキルを持つ歯科医師は、20人未満だと考えています。
本当に全て出来るドクター総合医になる為にはかなりの時間を要すると思い大学時代、私は矯正の技術をマスターしたいと考えていましたのである選択をしました。それは、「大学に残る」「矯正専門の歯科で学ぶ」「海外の矯正育成コースを修了する」という3つの選択肢です。
一つの診療科の専門になるより─総合医になる─これが私の最初の目標でした。しかし、その中でも最も習得に時間がかかるのが矯正です。私は大学に残る余裕がなかったので、矯正専門医のところで学ぼうと決意しました。
しかし、最初の難関がありました。どこの医院でも「矯正は専門的に集中して学ぶべき」などと断られるなど、なかなか私の考えを認めてくれる専門医がいなかったのです。
いざ入職しても治療は全然教えてくれなかったり散々でしたが唯一認めてくれたのが現師匠との出会いで様々な観点や考え方が身になりようやくフリーランスとなり多くのクリニックで研鑽を積ませていただき現状納得のいく矯正治療を提供できるようになりました。
歯科医院に絶望した時期もあります。
特に、看板に「歯科・矯正歯科」と書いてあっても、院長が矯正治療ができなかったり、矯正専門医でも、ワイヤー矯正・マウスピース矯正はできて舌側矯正ができなかったりという医院は正直多いです。インプラントでは、埋入はできてもサイナスリフトはできない先生がいます。
歯科の治療に大学卒業後学びがない先生もいます。
矯正治療だけではダメだ、限界がある、患者さんを笑顔にできない自分で全部出来なきゃと思い、子どもから大人まで一生涯を通じて美しい笑顔を維持し、健康で輝く未来を手に入れること─本当に実現できるようにするのが、私の目指す歯科医療です。
日進月歩日々努力が必要です。多くの方に満足してもらえるよう、そして私自身、歯科医師としての夢を叶えられるようこれからも研鑽し続け、皆さまに感動を伝えられる歯科医院をつくっていきたいと思い赤坂B&S歯科・矯正歯科を作りました。
赤坂B&S歯科・矯正歯科では、患者さん一人ひとりに寄り添い、最適な治療プランをご提案いたします。
美しい笑顔と健康な歯を手に入れる為には、セラミック、矯正治療、インプラントだけでは叶わない、複合させることで解決できることがたくさんあります。
他院で断られた治療も是非、相談に来てください。
一緒に笑顔で輝く未来にしましょう。
2015年 東京歯科大学 卒業
2015年 医療法人社団歯友会赤羽歯科 単独型臨床研修
2016年 同法人池袋診療所 入局
2016年 医療法人スマイルコンセプト 非常勤勤務
2016年 赤羽歯科 退職
2016年 医療法人スマイルコンセプト常勤勤務
2017年 しんみ歯科 非常勤勤務
2019年 フリーランス矯正歯科医となる
2019年 医療法人社団優綾会カメアリデンタル 矯正歯科担当医
2019年 デンタルクリニックピュア恵比寿 矯正歯科担当医
2020年 しんみ歯科 退職
2020年 医療法人社団角理会 茅ヶ崎アルカディア歯科・矯正歯科 矯正歯科担当医
2021年 医療法人恵優会フォルテはにゅうモール歯科 矯正歯科担当医
2021年 舞浜マーメイド歯科 矯正歯科担当医
2022年 医療法人恵優会かすかべモール歯科 矯正歯科担当医
2022年 レフィーノデンタルクリニック 矯正歯科担当医
2022年 医療法人社団カムイ会柏なかよし矯正歯科・小児歯科 矯正歯科担当医
現在に至る
日本顎咬合学会
日本審美歯科学会
日本成人矯正歯科学会
日本舌側矯正歯科学会
日本メタルフリー学会
日本接着歯科学会
日本アライナー矯正研究会
日本顎顔面美容医療協会 認定医
ICOI(国際口腔インプラント学会)
日本一般臨床矯正研究会
OTEXE
インディアナ大学歯学部矯正科認定医
日本3Dデジタル矯正歯科学会
日本成人矯正歯科学会認定医プログラム
顎顔面美容医療協会認定医プログラム
インディアナ大学歯学部矯正科認定医ジャパンプログラム
ニューヨーク大学歯学部短期留学プログラム
竹本アイラ 話し方アドバイザー年間講座
ラーニングエッジ MB大年間コース
全米NLP プラクティス・マスター認定