Guide

はじめての方へ

赤坂B&S歯科・矯正歯科のご利用がはじめての方へ

歯科の世界では、「美しい口元」と「良い咬み合わせ」は、単なる個人の好みを超えた、深い意味を持つものです。
赤坂B&S歯科・矯正歯科では、美しさと機能性の両方を完璧に融合させることを目指しています。
私たちは、生涯を通じてお客様一人ひとりの口元の美しさと健康に寄り添うことをお約束します。

私たちの使命は、新生児からご高齢の方々まで、あらゆる年齢層に対して世界最高水準の歯科治療を提供することです。
当院の矯正歯科治療と審美的なアプローチは、客観的な基準と先進的な技術を基盤に、
あなたの独自の美しさを引き出し、最高の機能性を確保することを目指しています。
私たちは、患者様の口元の美しさだけでなく、その背後にある健康的な構造を創り上げることに情熱を注いでいます。
これは、ただの歯の並びを整えること以上の、深い意味を持つ旅です。
患者様のライフスタイルや個性に合わせたオーダーメイドの治療計画で、あなたの自然な美しさを引き立て、毎日の生活を快適で満ち足りたものにします。

当院で一緒に、あなた自身の美の可能性を最大限に広げ、真の口元の健康と美しさを手に入れましょう。
あなたが持つ独特の輝きを、私たちは科学的なアートとして捉え、それを存分に引き出すための旅路へとお誘いします。
私たちの緻密な分析と精緻な技術は、あなたの笑顔のために存在します。

当院の矯正歯科と美容歯科のアプローチは、優れた審美性と卓越した機能性を組み合わせることで、
単に美しいだけでなく、日々の生活においても実用的な解決策を提供します。
私たちは患者様の顔立ち、表情、そして個々のライフスタイルに合わせて、最適な歯の形、色、配置をデザインします。
これらすべての要素が調和した時、真に美しく、機能的な笑顔が生まれます。

私たちの目標は、あなたが自信を持って笑い、話し、食事を楽しめるようにサポートすることです。
当院での治療は、美しい歯と調和した口元を創り出し、あなたの表情に新たな次元の輝きを加えます。
それは、あなたが社会的にも個人的にも前進するための力強い後押しとなるでしょう。


さあ、当院で始まるあなたの変革を経験してください。
美しさと機能性の最前線に立ち、あなたの人生に革新的な影響を与える歯科治療を受けることで、
見た目だけでなく、心からの満足りた笑顔を実現しましょう。
私たちは医療の専門性と美の追求を融合させ、あなたが自然であるがゆえの美しさを最大限に発揮できるように尽力します。

あなたの最も輝かしい瞬間に立ち会えることを、私たちは心待ちにしています。
当院のドクターの手による洗練された歯科治療が、あなたの人生における幸福と成功への道を照らす光となるでしょう。
美しい笑顔で、あなたの未来を力強く切り開く。
その第一歩を、今、当院と共に踏み出してください。

初診来院時の流れ

受付・問診票の記入
01
受付・問診票の記入
まずは受付へお越しいただき、保険証をご提示ください。
問診票を来院前にWEBにてお渡ししますので、
現在お困りの症状や健康状態などを詳しくご記入いただきます。
記入が終わりましたら、問診票をお預かりします。
カウンセリング
02
カウンセリング
お預かりした問診票をもとに、
当院スタッフがカウンセリングを行ないます。
現在のお悩みについて詳しくお伺いし、
当院の方針や治療の選択肢などについてお話しします。
検査
03
検査
患者さまの症状に合わせて、必要な検査を行ないます。
当院では3Dスキャナー、フェイシャルスキャナー、
セファロ、歯科用CTなど、
患者様にご安心いただけるよう様々な機材を導入していますので、
より正確な診査・診断が可能です。
診断・ご説明
04
診断・ご説明
検査の結果を詳しく分析し、診断内容をお伝えします。
また、治療内容や治療期間、費用などについてもご説明します。
わからないことがありましたら、遠慮なくご質問ください。
ご納得いただけましたら治療をスタートします。
治療開始
05
治療開始
治療計画に基づいて治療を進めます。
ご来院いただいた際には治療内容について丁寧にご説明します。
また、患者様のご負担を出来るだけ抑えられるような治療を心がけております。
治療期間中、不明点や心配なことがありましたら遠慮なくお申し付けください。
治療終了
06
治療終了
最終チェックをしていただき、治療は終了となります。
治療後もメンテナンスを継続的に受けていただくことで、
疾患の再発などを防ぐことができます。

矯正無料相談について

当院では初めての患者さんの場合、まず簡単な検査と診断を中心に診療していきます。
その為お時間は約1時間ほどいただいております。

即日で患者様のお顔を元にビフォーアフターを作りますので、
多少お待たせすることもあるかと思いますがご理解のほどお願いいたします。
初めてのご来院ではまず現状の状態、今後の方針、どの様になるのか、
装置の機能、装置の種類、期間、費用、支払い方法をご説明させていただきます。

その他矯正以外の治療も行っていますので矯正治療を当院で行っていなくても、
虫歯や歯周病等の治療が必要となった場合は、
治療可能ですのでお気軽にご相談ください。

初診時のご負担について

医療費控除

医療費控除とは

本人および生計を同じにする配偶者、その他親族のために1年間(毎年1月1日から12月31日まで)に10万円以上の医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けられる制度です。翌年の3月15日までに申告することで医療費控除が適用され、税金が還付されます。申告し忘れても、5年前までさかのぼって申告することができます。

控除金額について

控除額は、下記の計算式で算出できます。
医療費控除額※1 1年間に支払った金額
(1月1日~12月31日)
各種保険で
支払われた金額※2
10万円
または所得の5%※3
  • ※1算出した金額がマイナスの場合は医療費控除対象外。控除額の上限は200万円。
  • ※2出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、高額療養費生命保険会社
  •    損害保険会社から支払われた傷害費用保険金・医療保険金・入院給付金など。
  • ※3所得金額が200万円未満の方は、所得金額の5%。

医療費控除の対象となる医療費

おもに、下記の内容に支払った医療費が控除の対象になります。
◦医師または歯科医師による診療・治療
◦治療または療養に必要な医薬品の購入
◦病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、指定介護療養型医療施設、指定介護老人福祉施設、
   指定地域密着型介護老人福祉施設または助産所への入所
◦あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術
◦保健師、看護師、准看護師による世話
など

また、治療のための通院費も医療費控除の対象になります。
小さなお子さまの通院に付き添いが必要なときなどは、付き添われる方の交通費も通院費に含まれます。
通院費として認められるのは、交通機関などを利用したときの人的役務の提供の対価として支出されるものです。
自家用車で通院したときのガソリン代や駐車場代などは、医療費控除の対象になりません。

矯正治療も医療費控除の対象に

矯正治療が控除の対象となるか否かは、治療時の年齢や目的により判断されます。
良好な噛み合わせの確立は、子どもが健全に成長するうえでは欠かせません。
顎骨のスムーズな成長を促すための矯正は、必要な治療と考えられるため、
成長過程にある子どもの矯正治療は、多くの場合控除の対象になると考えられます。
大人が審美的な目的で行なう矯正治療は、控除の対象にはなりません。
ただし、不正咬合による咀嚼障害や発音障害など機能的な問題を解決するために行なう矯正治療は、控除の対象になります。

矯正治療も医療費控除の対象に

医療費控除を受けるには確定申告する必要があります。
毎年2月16日から3月15日までの間に行ない、還付の手続きをしてください。
確定申告時には、下記の書類の用意や税務署への提出が必要です。

・医療費控除の明細書
・所得税及び復興特別所得税の申告書
など

医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページ「医療費を支払ったとき(医療費控除)」、
医療費控除の対象となる医療費」をご確認ください。